2023年02月25日

*Sugar apple*

YOGAのブリエット先生からいただきました。

「釈迦頭(しゃかとう)」果物です。
P1295786.JPG

お釈迦さまの頭のようだから「釈迦頭」と呼ばれているそうな。
以下、参考文献から。

果皮は薄い黄緑色でサイズは200〜400gくらい。クリーム状の白い果肉は甘味が強く、ほのかに酸味もあり濃厚な味わいです。糖度がとても高いので、別名「シュガーアップル」とも呼ばれています。
食べ方や保存方法はチェリモヤと同様で追熟が必要。台湾やタイなどの熱帯地域で栽培されていて、国内では沖縄県産が少し流通しています。



「何の果物に似てます?」ってきいたら
「表現できない何物でもない味なの。」と言われた通り。
カスタードクリームのような?バタークリームのような何とも言えないお味でした。

お写真撮り忘れて、追熟させすぎた最後の一個。
P2115809.JPG

ちょっと果肉が黄色くなってしまった。
もう少し白いっぽい方が美味しいです。
本当はスプーンですくってお口に入れてスイカのように種をペッって出すんだって。
手で種を取ると量がこんなに少なくなります。
P2115811.JPG

ヨーグルトに混ぜていただきました。
P2115812.JPG

ご馳走さまでした。


地元の子どもたちもあまり知らない「釈迦頭」
沖縄にはまだまだ未知の食べ物があります。

















posted by コバヤシシノブ at 15:37| 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

「台湾小吃 花蓮」さんがお引っ越し。

お気に入りの台湾料理屋さん「台湾小吃 花蓮」さんが移転!というので移転前に伺いました。

こう書きながら「花蓮のブログ」を見てみたら、ちょうど本日18日までですって!

以前にも、お写真撮ってたと思いましたがそんなに載せていないのね。
待っている方々がいてこんな写真しか撮れませんでした、汗。
この日は待ち時間20分ほどで入れました。
P1275782.JPG


いつも何を頂くかで迷う迷う。
だってメニュー全部おいしいから。
隣のご夫婦は大食漢らしく二人で5品も注文していて羨ましかった・・・

この日は小籠包と乾麺を分け合いました。
ー 前菜 ー
P1275783.JPG

このあとの、写真を撮り忘れちゃいました(小籠包の蒸籠が出てきたら夢中になってしまうもので)。
昔のお写真で同じものがありましたので代用します。
ー 小籠包 ー
P8299781.JPG

ー 乾麺 ー
P8299780.JPG

ー 緑豆湯緑豆の甘いスープ押し麦入り ー
P8299782.JPG

本当に何をいただいても美味しくって、ご馳走さまでした。


*あの佇まいがあのお料理たちをいっそう美味しくしてくれていたので、ちょっと残念です。
 新店舗も素敵だといいな。
















posted by コバヤシシノブ at 17:23| 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

そろそろ春?

沖縄は、やんばるで桜まつりがあるというのに、寒〜い一月末のこと。

桜といっても沖縄の桜は`寒緋桜`近所の座喜味城跡でも咲き始めました。
ウグイスもいます。
9334.jpg


とはいえ・・・
沖縄始まって以来の大寒波という日。台風のような雨風、海は大荒れでした。
P1245764.JPG

あまりの寒さに私は着るものがなくって、主人のフリース借りたり。
エアコン24時間入れてても寒くって、電気毛布を買いに行こうかと思ったぐらいでした。

で、二日後?
晴れたら、袖なし・素足でBEER!
P1265781.JPG

P1265780.jpg

`The Bros SANDWICH STAND`のテキサスサンド 🎶
これね、今は店頭のメニューにはないんだけど・・・電話で注文するとなぜか作ってくれて、ありがたい〜!
P1235759.JPG

P1235760.JPG

この子もあったかくって、ご満悦 🎶
P1265777.JPG


こんな虹も見れました。
P1255769.JPG


`体調管理`が大変です。









posted by コバヤシシノブ at 18:36| 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする