五右衛門風呂にコルク栓を使っていたのですが。
うっかりとコルク栓が吸い込まれてしまって・・・
はい、詰まらせたのは私です、笑。
(コルクに一枚布をかませて栓をしていたのを布を外してしまった。)
コルクが朽ちてくれていつか流れてくれるだろうと思っていましたが・・・
かえって嵌っていくかんじ。
トイレ用のシュポシュポするやつを買ってシュポシュポしてみたり。
半日ほどでゆっくり流れていたのがだんだん1日以上かかるようになって。
主人がホームセンターに行って相談してこんな工具を購入しました。
(って、もう取れたコルクが一緒に写った写真。)
しっかり嵌っているのでこれでは挟めないだろうと思っていたら、
細い針金部分が水分をふくんで柔らかくなったコルクに刺さってくれて無事に取れました!!
*本来、五右衛門風呂は焚き口のある外側から`止栓`をするものなのですが、
うちは追焚き予定無しですので中から適当な物を使って栓をしていたためです。